エンジョイハラスメント(エンハラ)とは、仕事は楽しいものだという考えを相手に押し付けたり、自分が楽しいと思うものを他人に強要する嫌がらせ行為のことを指します。
捉えようによっては、楽しいと思うことは物事をプラスに考えようとしているということなので、良いことかと思われます。
本来であれば、楽しいという感情は自然と出てくるものです。
ですが、到底楽しいと思えないのに、無理に楽しいと思うことを強要されると、とても苦痛に感じます。
こちらの記事では、エンジョイハラスメントとはどのようなものなのか、その事例、対処方法や解決方法について解説します。
エンジョイハラスメントとは?
エンジョイハラスメント(エンハラ)とは、仕事は楽しいものだという考えを相手に押し付けたり、自分が楽しいと思うものを他人に強要する嫌がらせ行為のことです。
仕事に対して楽しいという気持ちを持って働くように強要したり、自分が楽しいと思うものを他人に押し付ける行為です。
エンジョイハラスメント(エンハラ)という言葉が流行したきっかけは、2017年11月放送の、ドキュメントバラエティ「7RULES(セブンルール)」(関西テレビ放送)だと言われています。
オードリーの若林さんが、バラエティ番組で提案したのがきっかけとされています。
職場でも、「仕事だるいな~」とか「働きたくないな~」と部下が発言しているのを聞いたことはないでしょうか。
そんなとき上司から「そんなことを言うな!」「仕事は楽しんで働くものだ!」という考えを押し付けられると、確かにしんどいですよね。
オードリーの若林さんが言っているように、「仕事は楽しむものだ!」ではなく「仕事に行くのだるいな~、まぁ、行ってくるか!」くらいの気持ちで働く方が、気楽な人もいます。
ですので、人それぞれの考え方を強要するのは良くないと思います。
しかも、悪気なく、自分の考えを押し付けてしまうことも多いかと思います。
ハラスメントだと誤解されてしまうような行為は避けたいものですね。
では、そんなエンジョイハラスメントにはどのような事例があるのか、みていきたいと思います
エンジョイハラスメントの事例
ここでは、エンジョイハラスメントの事例についてご紹介します。
- 職場の上司から、「仕事は楽しんで行うものだと考えて、働け!」と強要された
- 同僚と「疲れたね」「しんどいね」と話していると、プロジェクトのリーダーをしている上司から、「何言ってるんだ、楽しいだろ!」と同意を求められた
- 何かにつけて、「仕事は楽しむものだからね」と言われる
- 職場の飲み会には行きたくないと言っているのに、「絶対に参加した方が楽しいから!」と参加を強要される
- 本心はあまり楽しくないと思っていたが、一緒に遊びに来た友達から「楽しいよね?そうだよね?」と「楽しい」と言うことを強要された
仕事は楽しいというものだという考えを他人に押し付けたり、そう思うように強要すること。
また、楽しいと思えないことを楽しいと思うように強要されるといった行為が、エンジョイハラスメントに該当します。
では、エンジョイハラスメントはどうすればいいのか、その対処方法や解決方法についてみていきたいと思います。
エンジョイハラスメントの対処方法
ここでは、エンジョイハラスメントの加害者にならないための対処方法についてご紹介します。
仕事を楽しむことを強要しない
職場の上司から「仕事は楽しむものだと思え!」と考えを押し付けられたり、楽しんでいると言うように強要されるようなことは、ハラスメントに該当します。
しかし、仕事を楽しむこと、楽しんで働くことを理念としている会社の場合は除きます。
なかには、部下には苦しい思いをして仕事をしてほしくない、と思う上司もいるでしょう。
楽しんで仕事をするよう、社内環境や仕組みを変えていくのはとても素晴らしいことだと思います。
しかし、そういった努力をせずに、一方的に仕事は楽しんでするものだという考えを押し付けるケースがあります。
ただ単にそう思うことを強要することは、ただの嫌がらせであり、パワハラにもなります。
「仕事は楽しい」と思って働くのが正しいのでしょうか。
それとも「仕事は楽しむものではない」「だるいけど、とりあえず頑張ろうか」と思って働くものでしょうか。
どう考えて働くのかは、あくまでも個人の自由です。
そのため、自分の考えを他人に押し付けること、その考えをするように他人に強要することは、個人の自由を侵害していることにもなります。
頭ごなしにその人を否定するのではなく、個人の意見や考えを尊重するようにすることが重要です。
自分が楽しいものを他人も楽しいと思いこまない
自分にとって楽しいと思っているものが、他人にとっても楽しいと思うものであるかといえば、そうではありません。
むしろ、その人にとっては楽しさが全く理解できないものであったり、嫌いなものである可能性も大いにあります。
そこで、自分が楽しいと思うことを他人にも行うように強要したり、無理矢理に楽しいと言わせるような行為は、ハラスメント行為になります。
そのため、自分が楽しいと思うものは他人も楽しいと思い込まない、他人が楽しくない、むしろ苦手だという意思を尊重することが重要です。
お互いに楽しめる方法を話し合う
自分は楽しいと思っていないのに、他人から物事を強要されると不快感を覚えます。
立場上、強く言えない場合には、我慢を強要されることにも繋がります。
どちらか一方が無理をしている状態では、心から楽しむことはできませんよね。
どうせなら、全員が楽しめる方法を模索し、全員が納得できたものを全員で楽しんだ方が、一番楽しいと思います。
お互いが、お互いの意見や考えを尊重し合って、お互いに楽しめる方法を話し合うことで、ハラスメントを防ぐことに繋がります。
次は、エンジョイハラスメントの解決方法についてみていきたいと思います。
エンジョイハラスメントの解決方法
ここでは、エンジョイハラスメントの解決方法についてご紹介します。
自分の考えをしっかりと伝える
会社の上司など、自分よりも立場が上の人から、仕事を楽しむこと、あるいは、物事を楽しむように強要されたことはありませんか。
考えを押し付けられても、我慢する人が多いのではないでしょうか。
しかし、そういったハラスメント行為を行ってしまう人の中には、相手に対し、良かれと思って言っている人が大半です。
仕事が楽しいと思うことに対して、それほど重要視していないこと、楽しくないものは楽しくないと思う人もいるでしょう。
その場合、そのことを本人にしっかりと伝えなければ、相手には一切伝わりません。
そのため、まずは勇気を持って、自分の意思や考えを相手にしっかりと伝え、尊重してもらうように抗議することが重要です。
信頼のできる人に相談する
自分の意見をしっかりと主張しても理解してもらえなかった場合や、自分ではどうしても意見を言うことができない場合などもあるかと思います。
その場合には、信頼のできる人(上司や同僚、身内など)に相談することが重要です。
自分自身ではどうしようもなかったり、言い方がわからなかったりしても、信頼のできる人に相談すれば、知恵を貸してもらうことができます。
言ってほしかったことを代弁してもらえたり、いろいろと協力してもらえる可能性が高くなります。
そのため、一人で抱えきれなくなった場合には、我慢するのではなく、誰かに相談して協力を仰ぎましょう。
社内の相談窓口に相談する
仕事や物事を楽しむよう、強要されるという行為が執拗である場合もあるかもしれません。
または、その行為が高圧的で、業務にも支障をきたすほど、精神的負担を強いるものであるなら、それは立派なハラスメントになります。
また、この場合には、エンジョイハラスメントだけではなく、パワーハラスメントにも該当する可能性が非常に高いです。
改善が見られない場合には、一度社内の相談窓口に相談してみるのも一つの手段といえます。
その際には、ハラスメント行為をされていた時の日付や行為状況などを日記などに残しましょう。
音声を録音しておくなど、ハラスメントの記録をとっておくと、証拠として提出できるので、スムーズに対応してもらいやすくなります。
最後に
仕事を楽しもうと心がけること、または、仕事を楽しめるように社内環境を整えたり、労働体制を見直すことはとても素敵なことだと思います。
しかし、それがすべての人にとって、必ずしも良いことだとは限りません。
中には、「仕事なんていきたくない」「生きるために仕方なく働いている」と考えている人もいます。
「だるいけど、とりあえず仕事に行くか」「まぁ、こんなもんでも良いでしょ」と考えている人もいるでしょう。
そういった考え方は、人それぞれですし、個人の自由です。
個人の自由を侵害するような行為は、人として、避けたいですね。