スイーツハラスメントとは?ダイエット中の効果的な断り方とは?

スイーツハラスメントとは、ダイエット中の女性に対して、スイーツを差し入れる行為のことを指します。

こちらのハラスメントは、意図的に悪意を持って行われるものではない場合が多いです。

悪気なく、しかも男性から女性に対して行われることが多いハラスメントであるといえます。

今日では、多くの女性が悩んでいる問題であると捉えられています。

そのため、新ワードとして「スイーツハラスメント」が広く知られるようになりました。

男性にもあまり理解してもらえず、断るにも断りづらい、そんな中で効果的な断り方とは一体どういったものなのでしょうか。

こちらの記事では、スイーツハラスメントとはどのようなものなのか、その事例、対処方法や解決方法について解説します。

スイーツハラスメントとは?

スイーツハラスメントとは、ダイエット中の女性にスイーツを差し入れることで、食べないといけないような雰囲気を作ったり、食べるように促す嫌がらせ行為のことを指します。

お菓子ハラスメントは、お土産や差し入れを他人に強要したり、食べるように強要するハラスメントのことを指します。

スイーツハラスメントは、お菓子ハラスメントに含まれるハラスメントであるといえます。

ダイエットを始める女性の心理

女性がダイエットを始める理由としては、複雑な乙女心が見え隠れしています。

例えば、

  • 着てみたい洋服が店舗にあったから
  • 堂々と好きな水着を着て、みんなで楽しく遊びに行きたいから
  • 好きな人ができて、その人にかわいいと思ってほしいから
  • 好きな人または彼氏に太っていることが原因で振られたから
  • 健康診断などで痩せるように言われたから
  • 周囲から、太っていることを馬鹿にされたから

このような理由から、ダイエットを決意して頑張ろうと思っている女性は、世の中には数えきれないほどたくさんいます。

その女性に対して、スイーツを強要するような行為は、たとえ悪気がなかったとしても、ハラスメントだと受け取られてしまいます。

なので、注意したほうがいいでしょう。

また、対象は女性としていますが、ダイエットをしているのが女性が多いことが理由で、限定されているだけだと考えられます。

その対象が男性であっても、ダイエットをしている人に強要するのであれば、それはスイーツハラスメントになるでしょう。

では、そんなスイーツハラスメントの事例についてみていきましょう。

スイーツハラスメントの事例

ここでは、スイーツハラスメントの事例についてご紹介します。

  • 職場の上司から、女性社員に対して、慰労の念を込めてスイーツを差し入れされたので、食べるしかなかった
  • スイーツを差し入れした上司が、食べた感想がほしいと、実際に食べるまでずっとこちらを見ているので、仕方なく食べた
  • 差し入れされたスイーツを食べずに残す(または他の人にあげる)と、それを見た上司から、「上司からの差し入れは食べるもんだ!」と怒られた
  • 先輩の女性社員にダイエット中であることを伝えると、嫌がらせのように毎日、息抜きは必要だからとスイーツを差し入れされた
  • ふくよかな女性が好きな男性社員から、「そんなに細かったらいつか倒れるぞ!ほら、食え!」と、いつもスイーツを差し入れされる

上記のように、スイーツを差し入れたり、食べないといけない雰囲気を出す、食べることを強要するような行為が、ハラスメントだと受け取られています。

しかし、中には、ダイエット中であることを知らず、良かれと思って購入し、差し入れをしている場合もあります。

ハラスメントと判断してよいものか、難しい点があるのも現状です。

では、スイーツハラスメントの加害者にならないためにはどうすればいいのか、その対処方法についてみていきたいと思います。

スイーツハラスメントの対処方法

ここでは、スイーツハラスメントの加害者にならないための対処方法についてご紹介します。

執拗にお菓子を勧めない

お菓子ハラスメントでもいえることですが、執拗にお菓子を勧めることは避けましょう。

ダイエット中で食べられない人もいれば、ただ単純に好き嫌いで食べたくない人もいます。

アレルギーで食べられない人や、病気で食べることを制限されている人もいるでしょう。

そのため、相手の反応を見て、それがあまり良いものではない場合は、無理にお菓子を勧めないようにすることが重要です。

また、その際に、「一応全員分あるけど、食べたくない人は大丈夫だからね」と一声かけることも、トラブルを防ぐには効果的であるといえます。

食べなければいけない雰囲気を出さない

食べなければいけないという雰囲気が出てしまうと、勧められた方もなかなか嫌だと言えません。

食べたくなくても周囲に合わせて食べないといけない、と思ってしまいます。

そのため、お菓子を食べなければいけないといった雰囲気を作らないこと。

むしろ、断りやすい雰囲気を作るように心がけることが重要です。

例えば、お菓子を差し入れする際にも、「このお菓子、食べられない人いる?」「もし、食べられなかったら言ってね」などの声かけをしましょう。

声かけを前もってしておくことで、トラブルを防ぐことができます。

カロリーが控えめなお菓子を選ぶ

大体は上記の2つを心がけることでトラブルを回避することは可能だと思います。

しかし、どうしても全員に食べてほしいと思う場合には、ダイエット中の女性のためにも、カロリーが控えめなお菓子を選ぶことも一つの対処法といえます。

しかし、それでもスイーツは食べない、食べられない人が存在するのも事実です。

なので、「カロリーが控えめだから大丈夫」「せっかく買ってきたのに、なんで食べないの」と言わないようにしましょう。

ハラスメント行為になってしまいます。

そのため、考慮したといっても、事情を説明した上でも断るような人もいるでしょう。

その場合は、食べることを強要せず、主張を受け止めてあげることで、トラブルを防ぐことができます。

では、スイーツハラスメントの解決方法についてもみていきたいと思います。

スイーツハラスメントの解決方法

ここでは、スイーツハラスメントをなくすための解決方法についてご紹介します。

勇気を持って断る

スイーツを食べないように我慢していても、上司から勧められたら断れない、という思いから、スイーツを食べてしまう女性も多いと思います。

しかも、それだけではありません。

「少しくらいなら大丈夫」「一日くらい良いでしょう」という自分の意思の弱さから、勧められてしまうと断れない、という場合も少なからずあると思います。

しかし、その誘惑に打ち勝つかどうかが、ダイエットが成功するか否かに関わってきます。

そのため、スイーツを勧められたのが上司であったとしても、頑として断る勇気と強さを持って、断ることが重要です

また、その際には、ダイエットに成功した自分の姿や、その後に待っている幸せを想像すると、断る勇気を出すには効果的だと思われます。

あらかじめ、事情を周囲に説明しておく

どうしても、勧められたら面と向かって断れない、という人もいるでしょう。

その場合は、あらかじめ、自分がダイエットしていることを公表しておきましょう。

お菓子を勧められてもダイエット中なので絶対に食べないという旨を周囲に説明しておくと効果的でしょう。

ダイエットをすると公表することで、自分の意思を曲げないための決意表明をすることもできます。

ダイエットに協力してもらいたい旨を同時に伝えれば、誘惑に負けそうになっている際に、周囲から喝を入れてもらえることもあるでしょう。

それ以外にも、お菓子ハラスメントを、代わりに断ってもらえる可能性も高くなります。

一人では我慢ができないのであれば、協力者を作る

断りやすくする解決策として、協力者を作ることも効果的であるといえます。

一人では断りづらいのであれば、何人かの女性で結託してダイエットを行ってはいかがでしょうか。

そうすることで、お菓子はもらわないという意思表示がしやすくなり、断りやすくなります。

また、ダイエットをしているという旨だけでも同僚などに伝えて、協力してもらうようお願いしておけば、代わりに断ってくれる可能性も高くなります。

そのため、事情を知っている、もしくは同じ立場の協力者を作っておくと、ハラスメントを防ぐことができます。

-日常のハラスメント