フォトハラスメントとは?無断で写真撮影やSNSへ投稿される?

フォトハラスメント(フォトハラ)とは、無断で誰かの写真を撮影したり、撮影した写真をSNSにアップしたりする嫌がらせ行為のことを指します。

最近では、フェイスブックやインスタグラムなどで、写真をアップすることが趣味となっている人が多くなってきています。

それに伴い、写真関連のトラブルが増加しています。

特に、SNSに一度写真をアップしてしまうと、それがあらゆる媒体を通して一気に全国に広まってしまうので、大変怖いですよね。

こちらの記事では、フォトハラスメントとはどのようなものなのか、その事例や、対処方法や解決方法について解説します。

フォトハラスメントとは?

フォトハラスメント(フォトハラ)とは、無断で誰かの写真を撮影したり、撮影した写真をSNSにアップしたりする嫌がらせ行為のことです。

本人の許可なく、他人の写真を勝手に撮影したり、他人が写っている写真を勝手にSNSに投稿すると、フォトハラになります。

写真を撮影したり、SNSに投稿した本人に悪気がない場合もあります。

しかし、撮影された本人が許可していないものであれば、それは立派な嫌がらせ行為となります。

特に、友達と一緒に出かけた時の写真をSNSにアップすることは若者によく見られる行為です。

出かけた時の風景や食べ物ではなく、自分と友達の顔が写っている写真を投稿する人も多いと思います。

しかし、相手に許可を得ずに、SNSにアップしてしまうと、フォトハラになるので注意しましょう。

また、フォトハラは、他人の顔写真を投稿するという、直接的なものだけではありません。

個人を連想させるもの(他人の部屋の写真や所有物の写真)などを、本人の許可なく勝手にアップする行為もハラスメントに該当します。

明らかに悪意を持って、本人の許可なく撮影したり、写真をSNSに投稿する行為は立派ないじめ行為です。

ですが、何気なく行った行為が、ハラスメントに該当することもあるので、注意が必要です。

そんなフォトハラスメントには、どのような事例があるのでしょうか。

フォトハラスメントの事例

ここでは、フォトハラスメントの事例についてご紹介します。

  • 写真に写りたくないと言っている友人を無理に連れ込み、撮影する
  • 写真には撮らないでほしいと言われたが、それを無視して勝手に撮影する
  • 友達の家や所有物、ペットなどを勝手に撮影する
  • 友達と行った旅行で撮ったツーショット写真をSNSに投稿された
  • 友達の部屋で撮った写真を、友達の名前を一緒に記載してSNSに投稿された
  • 他人の子どもと自分の子どもの写真を、無断でSNSに投稿された
  • 職場の後輩に部屋を勝手に撮影され、自分の部屋だと偽ってSNSに投稿された
  • すっぴん写真を勝手に撮影され、SNSに投稿された

上記の例を、悪気なく行ってしまった人もいるのではないでしょうか。

顔写真を撮影し、SNSに投稿する。

他人のものを、自分のものだと偽ってSNSに投稿する。

個人が特定できるようなものを撮影し、SNSに投稿する。

個人のプライベートな写真を撮影し、SNSに投稿する。

これらの行為を、本人の許可なく無断で行うと、フォトハラスメントになります。

では、フォトハラスメントはどうすればいいのか、対処方法や解決方法についてみていきたいと思います。

フォトハラスメントの対処方法

ここでは、フォトハラスメントの加害者とならないための対処方法についてご紹介します。

本人の許可なく、勝手に撮影したり、SNSに投稿しない

当たり前のことですが、写真を撮りたいと自分が思っていたとしても、写る本人が許可していないのであれば、勝手に写真を撮影しないようにしましょう。

本人の許可なく、勝手に写真を撮影すると、盗撮行為になります。

顔写真やプライベートな写真をSNSに投稿すると、それを頼りに個人が特定されたり、犯罪行為に利用されたりする可能性もあります。

そういった被害を防ぐためにも、写真を撮影する場合や、SNSに投稿しようと考えている場合には、必ず本人に許可をとりましょう。

個人がわからないように加工をして投稿する

どうしてもSNSに写真を投稿したい、楽しかったことをみんなに知ってほしいと思う人もいるかもしれません。

その場合にできる対処方法としては、自分以外の個人がわからないよう、工夫して写真を撮ることです。

どうしても写り込んでしまう場合には、写真加工アプリを利用して、相手の顔をスタンプなどで隠すなど、配慮して投稿すると良いでしょう。

しかし、これはあくまでも、トラブル回避のための苦し紛れの対応に過ぎません。

SNSに写真を投稿したいのであれば、加工を施していたとしても、事前にアップしてよいか、本人に許可をとるようにしましょう。

そうすることで、確実にトラブルを回避することができます。

また、他人と一緒に写っている写真ではなく、自分一人で写真を撮ったり、食べ物や風景の写真をアップするだけでも、思い出として残すことができます。

それに、誰にも迷惑をかけることがないので、おすすめです。

実名や勤務先などの個人情報を記載しない

上記のような工夫も対処法としては効果的なのですが、それでも注意してほしいのが、個人情報を一緒に記載して投稿することです。

例えば、Twitterなどで写真をアップする際に、実名を出して投稿してしまう人も多いと思います。

たとえば、「今日は○大女子メンバーで○○に行ってきた~!○○と一緒に撮った記念写真♪」などです。

しかし、それが積み重なってしまうと、安易に個人を特定することが可能になります。

それは、鍵付きアカウント(特定の個人にしか投稿した内容がわからないようにする機能)であっても同じことです。

個人が特定されてしまうと、ストーカー行為や空き巣、盗難などの犯罪行為に巻き込まれる可能性が高くなります。

そのため、個人がわかるような情報を一緒に記載して投稿しないようにすることが重要です。

つぎに、フォトハラスメントの解決方法についてみていきたいと思います。

フォトハラスメントの解決方法

ここでは、フォトハラスメントの解決方法についてご紹介します。

写真に写ること、SNSに投稿することは嫌だと宣言しておく

フォトハラスメントの被害者にならないために、一番手っ取り早い方法があります。

ひとつは、撮影に加わること、または、写真に写りこむこと。

もうひとつは、撮影した写真に写りこんでいる写真を、SNSに投稿すること。

この2つをされることが嫌なので、絶対にしないでほしいという旨を、宣言しておくことです。

嫌だ、やめてほしいという気持ちを胸に秘めているだけでは、相手には全く伝わりません。

まずは、何よりも、嫌だと思っている旨をしっかりと伝えて、その理由を説明してわかってもらうことが重要です。

それが、フォトハラスメントの被害者になることを防ぐための第一歩といえます。

違反行為をしているとアカウントを通報する

撮影した写真を、友達が悪気なくSNSにアップしてしまうことはよくあることですよね。

しかし、それが本人も撮られた記憶がないもの、すなわち、盗撮されたものを本人の許可なく無断でSNSにアップすることは、違法行為です。

それが万引きや痴漢など、犯罪行為を助長するような悪質なものであるかもしれません。

被害を受けた店舗や企業、被害者の親族、周辺の関係者においても、多大な影響を及ぼします。

そのため、そういった被害を受けた場合は、違反している旨を伝えるためにも、容赦なくアカウントを通報してください。

そして、これ以上その画像が出回らないように、アカウントを停止してもらうよう手配することが重要です。

警察に相談する

SNSに一度アップされてしまうと、それを面白いと感じたギャラリーが写真を保存し、別のアカウントで投稿して拡散されてしまいます。

投稿元であるアカウントで投稿を削除したり、アカウント自体を停止、または削除するなどの対処方法はあります。

しかし、ネット上にはずっと残り続けてしまうというところが、SNSの怖いところです。

そのため、アカウントを通報し、投稿を削除・アカウントの停止を行った場合においては、警察に無断で撮影されたこと、無断で投稿された旨を相談することが重要です。

弁護士に相談する

盗撮された場合、または、撮影した写真を無断でSNSに投稿された場合、肖像権侵害やプライバシー権の侵害となる可能性があります。

また、明らかに悪意のあるものを無断でSNSに投稿するような嫌がらせ行為は、名誉棄損罪に当たる場合もあります。

そのため、上記のようなハラスメント行為が悪質である場合には、弁護士に相談しましょう。

訴訟を起こし、慰謝料や損害賠償請求を行うことも一つの手段といえます。

最後に

こういった写真に関するSNSのトラブルは、年々増加しています。

しかも、その年齢層は若者が圧倒的に多く、SNSへの投稿や拡散方法が簡易化したことも原因の一つです。

そのリスクや危険性を、知ることなく利用している人が多いのも現状です。

特に、小学生や中学生などの子どもが、それを理解しないままにスマートフォンやパソコンなどを使用している場合があります。

そうして知らないうちにトラブルに巻き込まれている場合もあります。

そう思うと、本当にネットって怖いですよね。

ネットを利用するリスクや危険性は、子どもの頃から勉強するべき項目として教育に組み込むことが大切です。

また、ネット環境は親が管理するなど、トラブルを防ぐための対応を徹底する必要があると思います。

-日常のハラスメント